高校生の時、父がガンで倒れました。会社も事実上倒産し、決して裕福ではありませんでしたが、私は小さい時から両親が自分のために一生懸命働いている姿を見て育ちました。そんな生い立ちもあり、「志を持って、諦めず、行動する」というシンプルな信念をもって、世のため、苦しむ人のためにと、20年間ずっと活動してきました。
NGOでは17年間、何度も命の危険に遭いながらも、戦場やこれから伸びていくアジア各地の現地現場で子どもの未来のためにやってきました。机上の空論ではなく現地現場で実際に汗を流してきました。
11年勤めたベネッセでは、未来のマーケットを見越して、ビジネスマンとして結果を出すことにこだわり続けてきました。社内壁新聞での名称は、社内“随一の突破力”でした。
経歴
1977年 | 2月1日生まれ。みずがめ座、A型、巳年 すみれ保育園、松月院幼稚園 卒園 |
---|---|
1989年 | 板橋区立高島第七小学校 卒業 |
1992年 | 板橋区立高島第二中学校 卒業 |
1995年 | 城西大学付属川越高等学校 卒業 |
1995年 | 早稲田大学商学部 入学 障害者介助サークル積木の会に所属(幹事長) |
1999年 | NPO法人国際協力NGO風の会を設立。板橋区内の学校で授業開始 |
NGO団体を一人で設立。現在のNPO法人国際協力NGO風の会。述べ在籍数423名 | |
2001年 | 早稲田大学卒業 |
2001年 | ベネッセコーポレーション入社 本社にて戦略財務本部財務IR室 |
2003年 | ベネッセにて広告部へ異動。以来たまひよ、サンキュ!、いぬのきもち、ウィメンズパークなど、女性と家族に関わるメディア担当(コンサル営業10年、グループリーダー、媒体広告責任者) |
2011年 | 日本政策学校へ入学 一期生。(仕事後の夜間、政策の勉強) 板橋区内の中学、高校で国際理解事業を実施 13年目 |
2012年 | (財)日本政策学校卒業 ベネッセコーポレーションを退社 |
賞罰
2004年 | イラクでの活動写真で「2003年読者の写真 東京賞」(朝日新聞より) |
---|---|
2008年 | parentingカンパニー優秀賞(ベネッセより) |
2009年 | 国家建設功労一等勲章(カンボジア政府より) |
2009年 | 年間広告営業MVP(ベネッセより) |
2009年 | 新規事業PJにて社長賞(ベネッセより) |
2011年 | 国家建設功労一等勲章(2度目カンボジア政府より) |
2012年 | WFカンパニースマイル賞(ベネッセより) |
2012年 | 東日本大震災、直後におむつ5万枚などの支援にて感謝状(宮城県より) |
2017年 | 優良消防団員賞(志村消防署より) |
※ベネッセでの賞の一部はチームでの受賞も含む
メディアでの紹介
テレビ | ボランティア21(大阪テレビ) |
---|---|
新聞 | 朝日新聞、読売新聞などにて多数。カンボジア、アフガニスタン、イラクでの活動、日本の小中高学校での出張授業! http://k azenokai.com/tokyo/miyase.html |
書籍 | バッタンバンのタッカシー(山内麻美著) |
活動実績国
日本、カンボジア、スリランカ、インドネシア、台湾、中国、タイ、インド、ネパール、ヨルダン、イラク、アフガニスタン、パキスタン
政治家を志したキッカケ(漫画)
クリックすると画像を直接表示します
紹介動画
支援して頂いている仲間が、作ってくれました。ぜひご視聴下さい。