プロフィール

高校生の時、父がガンで倒れ、会社も事実上倒産。決して裕福ではありませんでしたが、私は小さい時から両親が一生懸命働いている姿を見て育ちました。そんな生い立ちから「志を持って、諦めず、行動する」との信念で、政治家になる前から世のため、苦しむ人のために21年間活動してきました。

例えばNGOでは21年間、アジアの紛争地域で何度も死にかけながらも自らのボーナスなど私財を投じ、緊急物資支援や学校建設など教育支援に取り組んできました。

またベネッセでは新卒から11年間サラリーマンを勤め、管理職を勤めました。民間の常識、数字に基づくビジネスマインド、コスト感覚を学ばせてもらったことが、現在都のお役所仕事体質に向き合う貴重な私の原点となりました。

私は2世議員でもなく、議員秘書の経験もありませんが、普通のまっとうな感覚や民間感覚を大切にした活動提言を行っています。

経歴

1977年2月1日生まれ みずがめ座、A型、巳年
すみれ保育園、松月院幼稚園 卒園
1989年板橋区立高島第七小学校 卒業
1992年板橋区立高島第二中学校 卒業
1995年城西大学付属川越高等学校 卒業
1995年早稲田大学商学部 入学 障害者介助サークル「積木の会」所属(幹事長)
1999年特定活動非営利法人「国際協力NGO風の会」設立
板橋区内の学校で授業開始
2001年早稲田大学 卒業
2001年?ベネッセコーポレーション入社 本社にて戦略財務本部財務IR室
2003年ベネッセにて広告部へ異動。しまじろう、たまひよ、サンキュ!、いぬのきもち、ウィメンズパークなど、女性と家族に関わるメディア担当(コンサル営業10年、グループリーダー、媒体広告責任者)
2011年(財)日本政策学校 入学( 一期生、仕事後に政策の勉強)
板橋区内の中学、高校で平和教育授業を実施
2012年日本政策学校卒業 11年勤めたベネッセ退社
2013年みんなの党で初当選(20180票)。その後、すぐ党が消滅
2017年野党再編の末、民進党で再選(28003票)。過去一度も離党歴なし
現在志村消防団 第7分団員(高島平・徳丸・三園地区)、保育園評議員
公営企業委員会 副委員長、東京都住宅供給公社評議員など

賞罰

2004年イラクでの活動写真で「2003年読者の写真 東京賞」(朝日新聞より)
2008年parentingカンパニー優秀賞(ベネッセより)
2009年国家建設功労 第一等勲章(カンボジア政府より)
2009年年間広告営業MVP(ベネッセより)
2009年新規事業PJにて社長賞(ベネッセより)
2011年国家建設功労 第一等勲章(2度目カンボジア政府より)
2012年WFカンパニースマイル賞(ベネッセより)
2012年東日本大震災、直後におむつ5万枚などの支援にて感謝状(宮城県より)
2017年志村消防団 優良消防団員賞(消防署より)
2018年第13回マニフェスト大賞政策提言ノミネート(優秀賞候補)

http://www.local-manifesto.jp/manifestoaward/docs/2018100100061/

2020年第15回マニフェスト大賞エリア選抜 関東

http://www.local-manifesto.jp/manifestoaward/docs/2020092800034/

2021年Yahoo!ニュース都議ランキング 第1位

https://news.yahoo.co.jp/byline/takahashiryohei/20210217-00223008/

2021年都議会質問数、単独新聞掲載数、「板橋」質問数※ 第1位

※議事録で今期「板橋」での検索ヒット数

メディアでの紹介

テレビボランティア21(大阪テレビ)
新聞朝日新聞、読売新聞などにて多数。カンボジア、アフガニスタン、イラクでの活動、日本の小中高学校での出張授業!
http://k azenokai.com/tokyo/miyase.html
書籍バッタンバンのタッカシー(山内麻美著)

活動実績国

日本、カンボジア、スリランカ、インドネシア、台湾、中国、タイ、インド、ネパール、ヨルダン、イラク、アフガニスタン、パキスタン

政治家を志したキッカケ(漫画)

クリックすると画像を直接表示します

紹介動画

支援して頂いている仲間が、今回も動画を作ってくれました。ぜひご視聴下さい。

前回(2017年)の動画はこちら

今回の東京都議会選挙 ( 都議選2021 ) でも、大方の 予想 予測 では、当落線上の相当厳しい戦いです。選挙に関係なく、常に都民、板橋区民の声を聴く宮瀬英治を応援してください。